
「毎日Instagramに投稿しているのに、思ったほど売上が上がらない」
「ECショップで工夫しているのに、成果が見えにくい」
そんな声を、私たちは数多く耳にしてきました。
私たちは、クリエイティブの力で事業を前進させる会社です。
実際に、弊社がサポートさせていただいた中で、売上が400%まで伸びたお客さまもいます。
この記事では、その仕組みの第一歩となる
「ShopifyとInstagramを連携させて、アカウントにショップボタンを表示させる方法」 を、実際に私のストアで設定しながら解説していきます。
結論から言うと、最初は少しややこしく感じますが、手順どおりに進めれば、思ったより簡単です。
この記事を見ながら一緒に進めれば、あなたのストアも今日から「Instagramショップ」が使えるようになりますよ。
①Shopifyに「Facebook & Instagramアプリ」を追加
まず初めに、Shopifyのホーム画面を開いてください。
そこから、
画面上部の検索バーに「facebook」と入力します。
そしてサジェストに出てきた「Facebook & Instagram」をクリックします。

そしてインストールをしてください。

②Facebookアカウントを連携させる
インストールが終われば、Shopifyのホーム画面に戻ってきてください。
左のアプリ欄に「Facebook & Instagram」のアプリが追加されているはずなので、クリックしてください。
そして右上の「Facebookアカウントをリンク」をクリックしてください。

ポップアップでログインが求められますので、Facebookアカウントを選択してログインします。

ログインが完了すると、右上にアイコンが出てきます。
これがFacebookと連携できているサインです。

③商品を連携させる
アプリのページを下にスクロールすると、「ショップと広告」の利用開始ボタンがあるので、クリック。
※連携する時に広告アカウントが必要なだけで、広告が勝手に配信されることはありません。

使用するInstagramアカウントを確認し、「リンクする」をクリックします。

コンバージョンAPIを使用するために最大を設定します。
そして保存をクリックします。

そして確認ボタンを押します。

全てにチェックマークがついていることを確認して「審査を申請」をクリックします。

設定を完了させるには数分かかることがあります。

④商品を公開する
設定が完了すると、審査に入ります。
商品を公開するために、「リンク済みのカタログ」をクリックします。

そして、表示されたリンクをクリックします。

押すとカタログページが開きます。
そして「やることリスト」を開きます。

そしてビジネス情報を入力します。

入力を完了し、審査に通ると全てにチェックがつきます。

以上が、ShopifyとInstagramを連結する方法でした。
しかし、ここまでの設定を見ても、「なぜか、登録がうまくいかない」「そんな表示出てこない」とお困りの方がいらっしゃるのではないでしょうか?
弊社では、このような設定のお悩み解決や発信の体制づくり、アカウントの成長支援を行っております。


実績といたしましては、京都五条で6月2日にオープンされた「おうどん一」様(@oudon_hajime)、ならびに京都北区で8月1日にオープンされた「明司湯」様(@meijiyu_kyoto)のアカウントを、立ち上げから運用まで一貫してサポートさせていただいております。
その結果、現時点で両アカウントともフォロワー数2,000人を達成いたしました。
「おうどん一」様では、オープン準備期間から毎日撮影・投稿を行い、現在も継続的に毎日発信を続けております。SNSをきっかけにご来店いただくお客様も多く、今では1日150名を超える日があるほど、多くの方に足を運んでいただけるお店へと成長しています。
また「明司湯」様においても、連日たくさんの人が訪れる人気店となっており、オープン当日に関しては人が集まりすぎて、ちょっとしたお祭りのような騒ぎになりました。
さらに、両アカウントとも多数のメディアからの取材依頼をいただいており、情報発信の強化につなげております。
このようなサービスをお求めの方や、インスタグラムなどのSNSを運用をする前段階でのお困りごとがある方は、是非お気軽にご相談ください。
よくいただくご相談
◎SNS運用を始めたいが、何から手をつければよいか分からない
◎運用を外部に任せたいが不安がある
◎投稿内容の企画やデザインも含めて相談したい