about
ビジネスを、アートに。
私たちは経営コンサルティング会社上がりの
クリエイティブチームです。
ビジネス思考とデザイン思考の両輪のアプローチから
クリエイティブを生み出します。
我々のクリエイティブとは
人の感情を動かすモノと我々は定義しています。
凝り固まった企業体質に新しい風を吹かす
クリエイティブをお届けします。


our business
-
creative recruitment
クリエイティブパートナー事業
-
production
制作
-
課題の深掘りと戦略設計
- ヒアリング
- コンサルティング
- ディレクション
- ブランディング
- マーケティング戦略
- 広告戦略
- etc.
-
価値を引き出す制作
- ホームページ制作
- ランディングページ制作
- グラフィックデザイン
- パッケージデザイン
- メディアデザイン
- モデル・商品撮影
- ストーリーティング
- 地域デザイン
- etc.
-
デジタル戦略の導入と強化
- WEBデザイン
- SNS運用
- メディア運用
- WEB広告運用
- デジタルコミュニケーションデザイン
- IT導入補助金支援
- etc.
creative recruitment
クリエイティブパートナー事業
クリエイティブパートナー事業とは、
単なる制作スキルの提供にとどまらず、
クリエイターを束ねる経営陣との継続的な
コミュニケーションを重視し、
進行管理や認識のすり合わせといった
"見えにくい部分"まで丁寧にサポートします。
制作業務を「外注する」のではなく、
社内メンバーと同じ目線で並走する
パートナーとして機能することで、
企業や地方自治体の新たな挑戦を、
クリエイティブの力で前進させることを
目指しています。
企画・Web・CM・SNS・広告・PR・
グラフィックデザインなど、
あらゆる領域のクリエイティブを
ワンストップで対応可能です。
制作会社へ外注する時の悩み
-
外注先がバラバラ
Webサイトしか関わらない、印刷物デザインしか関わらない、など部分的に頼んでいる場合は、制作物全体に共通するトンマナをうまく共有することが難しくなります。
-
コミュニケーション不足
企画立案の段階から関わっていない制作会社の場合、社内の状況を十分に理解していないため、意図が正確に伝わりにくくなります。
-
柔軟な対応ができない
プロジェクトの進行によっては、急に優先度が高くなって納期を早めたりする必要が出てきますが、そういった対応が難しくなります。
クリエイティブを内製化する上での悩み
-
専門スキルの確保
Adobeソフトを高いレベルで扱うデザイナーやエンジニアなど、高い専門性を持つ人材をすぐに見つけることは難しく、長期的な育成が必要です。
-
社内環境整備
ITリテラシー・デザインリテラシーが社内に備わっていない場合、専門的なデザイン要素のコミュニケーションが取れないため、うまく伝わらずクリエイターの離職につながります。
-
人材確保のコスト
経験豊富なクリエイティブ人材を採用するには、大きなコストがかかります。給与・報酬面だけでなく、適切な人材を見つけるまでの時間もかかり、十分な技能を持った人材かどうか見極めることが困難です。

クリエイティブパートナー事業は
外注と内製
のいいところを集めて構築します
-
コアチームの内製化
クリエイターを管理できるディレクターが伴奏。必要なクリエイターを集め、管理します。
-
経営者目線で
クリエイティブを経営陣と常にコミュニケーションをとり、今必要なクリエイティブを実現します。
-
制作物を常に
ブラッシュアップ事業部になることで制作物を常にブラッシュアップでき、時代の先頭を走ることができます。
-
ブランディング
あらゆるクリエイティブを一貫してデザインすることでトンマナを作り、結果的にブランディングを高めます。
-
新店舗・新事業
のご相談- ヒアリング
- ブランディング
- Webサイト制作
- ノベルティー制作
- ポスター制作
- 撮影
- PR TIMESの配信
- SNS運用
-
リブランディング
のご相談- ヒアリング
- Webサイトリニューアル
- 新コピー制作
- ロゴマークリニューアル
- PV制作
- 撮影
- PR TIMESの配信
-
海外進出
のご相談- ヒアリング
- 英語版Webサイト制作
- PR TIMESの配信
- 海外メディアサイトに配信
- SNS運用
- 撮影
-
求人対策
のご相談- ヒアリング
- ブランディング
- Webサイトリニューアル
- 新コピー制作
- PV制作
- 撮影
- PR TIMESの配信
case
-
新店舗オープンの
コンセプト設計とブランディング- 宣材写真撮影
- メインビジュアル制作
- 50以上のメディア掲載
- 海外メディアの掲載
- 雑誌取材多数
- SNS運用
- 約1ヶ月でInstagramフォロワー1,000人突破
- etc
-
社長交代で
会社のリブランディング- 新コピー制作
- 写真撮影
- Webサイトリニューアル
- PV制作
- 毎月のクリエイティブミーティング
- 発信物のデザイン
- etc
our clients
一部抜粋

大学卒業後、ビジネスコンサルティング会社を設立。 中小企業の経営・金融戦略・会計に携わる。会社を経営するなか、次第に理論や論理よりも【デザインが全てを凌駕する】という考えを抱き始め、2017年に会社を売却。
以後、クライアント企業にとって最適なクリエイティブを提供することに特化したearthcampus株式会社を設立。
UXデザインの概念を基盤にエンドユーザーの感動体験を第一にクリエイティブ戦略を考え、ビジネスの発展、そして働き手が仕事に対して誇りを持てる良い社会の在り方「愛の循環」を作り上げることに邁進する。
学生時代にサッカー選手を目指していたことから業界に縁があり、2022年以降Jリーグチーム「愛媛FC」のクリエイティブディレクターとして活躍中。人気サッカー漫画『アオアシ』の作家、小林有吾氏が自身のオフィシャルブログにて佐藤が愛媛FCの映像制作をする姿を紹介し絶賛するなど信頼も厚い。
- 会社名
- earthcampus株式会社
- 代表者
- 代表取締役 佐藤 涼介
- 所在地
-
〒600-8197
京都市下京区唐物町446-2 path kyoto 3F - 設立
- 資本金
- 300万円
- 事業内容
-
ブランディング
マーケティング
写真・映像撮影
グラフィックデザイン
WEB制作
CM・プロモーションムービー制作
SNS運用
デザイン人材紹介 - 職業紹介番号
- 26-ユ-300486
- メールアドレス
- support@earthcampus.co.jp